出身地:広島
生年月日:1972年1月21日
経歴:
米国ニューヨーク州立大学パーチェス校ビジュアルアート(現代美術)専攻、卒業
現在:
芸術活動の傍、ニューヨーク大学非常勤教授
高校を卒業後、米国に渡米。1992年に米国ニューヨーク州立大学パーチェス大学卒業後、1995年にニューヨークシティに移り、芸術活動を始める。
自分自身の個展やグループ展を展開し、現在も活動の幅を拡げている。
2005年広島で、被爆60年の記念行事として広島市からの委託により作品を製作。
(タイトル「象の夜」 “A Night of Elephants” 作品の写真を右上に掲載。)
象の胴体は鉄骨を加工し、その中に被爆樹林をつめ込み、象の足は陶芸で製作する。
会場内には、被爆樹林の匂いがたちこめ、横たわった象が深い眠りについてる様な作品になった。
現在は2001年から芸術活動の傍、ニューヨーク大学の非常勤教授をしている。
1999年 | 『象の夜』広島市現代美術館ミュージーアム・スタジオ個展、広島 |
---|---|
2000年 | 『アーリー・ヒロシ』エルエーギャラリー、フランクフルト、ドイツ 『ビックバンバン!(柔らかくて丸くて愛の様な)』ギャラリー・ワング、オスロー、ノルウェイ 『グレーター・ニューヨーク』モマ/ピーエス1、ニューヨーク、米国 『目眩』by ジェラルドマット、ウーサラ・ブリックル・スティフタング、ドイツ 『目眩』by ジェラルドマット、ボラルベルゲ クンストベレイン、オーストリア 『欲望』by ピーターバイヤーマイヤー、ウーサラ・ブリックル・スティフタング、ドイツ 『欲望』by ピーターバイヤーマイヤー、ギャラリア・ダーテ・モダーナ、イタリア |
2001年 | 『仏陀』アンドリュークレップスギャラリー、ニューヨーク、米国 『仏陀』アートアンリミテッド、アートバゼル、スイス 『ザ・アメリカンズ』by マークスレイデン、バービカンアートセンター、ロンドン 『クィアー・ビジュアリティー』by カールポープ、ストーラーセンター、ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校、米国 |
2005年 | 『象の夜』広島市現代美術館ミュージーアム・スタジオ個展、広島 |
1996年 | 『ロンパールーム』by ダニエルチャング、スレッドワクシングスペース、ニューヨーク、米国 『100枚の写真』by コリンデランド、アメリカンファインアートギャラリー、ニューヨーク、米国奨学金、レジデンシー2000:ピーエス1スタジオグラント |
---|---|
1997年 | 『ギフトランド:消費』†プリンンテッドマター、ニューヨーク、米国 『イー プラルス ニヒリ』by 今村隆弘、アメリカンファインアートギャラリー、ニューヨーク、米国『だから何が起こるか判らないでしょ』by ケニー シャクター/ローブ、カルチュラ、ニューヨーク、米国 |
1999年 | 『麻薬』アメリカンファインアートギャラリー、ニューヨーク、米国 『紙制作』モダンアート インク、ロンドン、英国 『120人の作家』by マイクワイス、シックス@プリンスギャラリー、ニューヨーク、米国 『イエスかノー、又は判らないと、答えて』by リッキーアルベンダ、アンドリュークレップスギャラリー、ニューヨーク、米国 |
2000年 | 『Pieceを作る作家』by デイブミラー、アンドリュークレップスギャラリー ギャラリー、ニューヨーク、米国 『コレクターのチョイス展』by グレッグアレン, エグジットアート・ギャラリー、ニューヨーク、米国 『燃料奉仕』by ケニーシャクター/ローブ、ケニーシャクターコンテンポラリーギャラリー, ニューヨーク、米国 『ブロンドとブラウニー』by ラファイエル ウォンウスラー、アクションズフォーラム ギャラリー、ミュンヘン、ドイツ 『夜の夢展』by ダニエルライヒ、パットハーンギャラリー、ニューヨーク、米国 『ハイファイブ』by パトリックシェドラー、ギャラリーシェドラー、チューリッヒ、スイス |
2002年 | 『必要以上に私の事』by デボラキャス、モメンタアートギャラリー、ブルックリン、ニューヨーク、米国 『ステートオブザギャラリー』アンドリュークレップスギャラリー、ニューヨーク、米国 |
2003年 | 『デューブローインターナショナル』by ノーマンデューブロー、クレイヴィッツ・ウェイビーギャラリー、ニューヨーク、米国 『毎日遅刻』by ノアシェルダン、デュプロー、シカゴ、ニューヨーク、米国 |
2004年 | 『ほら見てご覧、22人のドローイング作家』by 芦川ともこ、アバウトグラマーギャラリー、ニューヨーク、米国 『コネクト・ザ・ドッツ』by デイビッドデンピウォルフ、コロンビア大学、ニューヨーク、米国 |
2005年 | 『アトミカ』byオンブレッタアグロー、ランバートフリードギャラリー、ニューヨーク、米国 『バックトゥーザガーデン』イーポップ・メイヤーフォーピース、ルービーフォールズ、ニューヨーク、米国 |
2008年 9月13日(土)~ 10月11日(土) |
“Silence in the Light 光の静寂” 平川典俊、砂入博史、アートリンゼイ |
2007年 4月26日 |
ニューヨーク大学バーニー・ビルディング アインシュタイン講堂 ジャン・ユンカーマン監督「映画“日本国憲法”」上映会 映画上映の前に、NHKにより砂入博史氏によりアート・プロジェクト 「Peace by Peace」が上映された。 |
---|
所属:美和カントリークラブ
出身地:広島
生年月日:1975年7月23日
血液型:O型
ゴルフを始めた歳:15歳
プロ入会:2001年
趣味:ドライブ、音楽鑑賞
ゴルフレッスン:1組プレーフィ別で1万円
練習場 5千円(1時間)
◎ 2001年キャスコオープン優勝 | ◎ 2002年イーヤマカップスプリング2位 |
◎ 2001年中四国プロ選手権優勝 | ◎ 2003年マンシングウェアーオープン32位タイ |
◎ 2001年PGA新人戦2位 | ◎ 2003年マンダムルシードよみうりオープン31位タイ |
所属:アイエス工房
出身地:広島
生年月日:1979年1月23日
血液型:O型
ゴルフを始めた歳:12歳
プロ入会:2002年
趣味:トレーニング
ゴルフレッスン:コース 1万5千円
練習場 4千円(1時間)
◎ 中国ジュニア(夏期)2年連続優勝 | ◎ 2001年キャスコオープン6位タイ |
◎ 中国ジュニア(春期)新人戦2年連続優勝 | ◎ 2001年長船プロアマ7位タイ |
◎ 広島アマチュア選手権優勝 | ◎ 2007年ウッドワンオープン33位 |
◎ オーストラリア「QLD OPEN」(プロ)34位タイ |